今日は小さい虫を目当てにマクロレンズを装着して出かけました。
帰る寸前、ふと見上げた園路脇に白い花をつけた大きな木に気づきました。
あの「鬼」の顔の葉痕を持ったハリエンジュでした。
ハリエンジュ 08.5.5 PENTAXistDs 100mm/macro ISO200 1/125,F8
北アメリカ原産の落葉高木で、丈夫で生長が早いので街路樹や砂防用に広く植えられ、野生化しているものもあるそうです。


マメ科に属するだけに、5~6月に蝶形花が集まった10~15cmの花穂が垂れ下がってついています。


切り倒されたあとに芽生えた枝の葉痕と、そこから伸びてきた新葉です。
「あぶ」さんにコメントをいただいたので、下記を追加いたします。
2006年7月現在、外来生物法の「要注意外来生物リスト」において、「別途総合的な検討を進める緑化植物」の一つに指定されている。 要注意外来生物リストにあげられ、駆除(伐採)が検討されているが、全国の養蜂業者による「日本養蜂はちみつ協会」は「アカシアを守る会」を結成しリスト指定に反対している。生産量全国第3位の長野産はちみつは、約8割がニセアカシアの花を「みつ源」としている。(Wikipediaより)